会社概要
代表挨拶
サシキン葬祭は、明治33年に創業して家族で代々引き継がれております。
私たちは、今までに約10万件以上の葬儀のお手伝いさせて頂いております。
今まで一緒に過ごしていた大切な人(故人)の旅立ちにふさわしい「良い葬儀」をしたいと、ご遺族様であればどなたでもお考えるでしょう。
故人様とご遺族様の想いに寄り添い、最期のお別れ時に真心込めて誠心誠意、ご遺族様サポートさせて頂く事が、私たち葬祭社の重大な役割だと考えております。
「良い葬儀」が出来るかどうかはご遺族様と私たち葬儀社との信頼関係が必要です。
私たちは、よりご遺族様に寄り添って親身になり、そのご家族の一員になったつもりで葬儀のお手伝いできるよう、日々社員一人一人に教育をしております。そのために、葬儀を通してご遺族様の心のケアができる教育に注力しております。
当社の社員は、立ち振る舞いや言葉づかいや専門的な葬儀の知識など基礎的なことを社員研修を行い、実務経験を経て各社員一人一人が「葬祭ディレクター」という資格を取得しております。
また、お客様から頂いた貴重なご意見を真剣に向き合うことも忘れておりません。お客様から頂いたアンケートを全てに目を通し、お褒めの声やご指摘の声も、どんな些細な事であってもサービスの改善や振り返りのヒントにさせて頂いております。
故人様の供養に精一杯努め、ご遺族様に満足頂けるご葬儀をさせて頂き、故人様の供養に精一杯努めます。私たちは、お客様に喜んで頂ける質の高いサービスを提供できるよう、真心込めて誠心誠意努めて参ります。
代表取締役 加藤 伸治
サシキン葬祭の特徴
サシキン葬祭は『送る方と送られる方』のお気持ちやお考えを第一に考え、お客様の不安を安心に変えるために『真心』込めてお手伝いをさせていただいております。
明治33年から続く信頼と実績
明治33年の創業から現在に至るまで、地域の皆様に信頼と実績とご愛願をいただいております。
経験と知識が豊富
社員一人一人の経験と知識が豊富で、丁寧・迅速に対応させていただいております。
アフターサービスの充実
葬儀が終わった後でも各種アフターサービスを行っているのでお気軽にご相談ください。
会社概要
会社名 | 有限会社サシキン葬祭 |
---|---|
創業 | 明治33年 |
代表者 | 代表取締役 加藤 伸治 |
従業員数 | 6名 (令和4年12月現在) |
住所 | 〒507-0821 岐阜県多治見市窯町21番地の2 |
営業所住所 | 〒507-0812 岐阜県多治見市下沢町4丁目26番地6 |
TEL | 0572-22-0683 |
FAX | 0572-24-5559 |
営業時間 | 年中無休 24時間対応 |
沿革
1900年 | 加藤 金一郎 が指物屋を開業 葬具備品を多く手掛けるようになる 当時葬儀専門業者はなく「指金葬具店」として葬儀屋となる |
---|---|
1957年 | 加藤 吾一 が法人化 |
1992年 | 社名を「有限会社サシキン葬祭」へ変更 霊柩運送事業者としても登録 代表取締役に 加藤 昭一 が就任 |
2005年 | 葬儀専門会館「桔梗ホール」を竣工 代表取締役に 加藤 伸治 が就任 |
2018年 | セレモニーホーム「れんげ」を竣工 |
アクセスマップ
全葬連

全日本葬祭業協同組合連合会は、ご遺族の『こころ』をかたちにする信頼できる葬儀社のネットワークです。
私たちは『葬祭サービスガイドライン』を遵守しています。
昭和31年(1956年)11月、東京・築地本願寺にて全国10都道府県16事業者団体が集
まり、第1回の全日本葬祭業協同組合連合会大会が開催されました。
葬祭業という職業が社会的に必要不可欠であること、その地位の向上、競争力強化
による経営の安定、葬祭文化の発展を旗印にした出発でした。
創立以来全葬連は、葬祭専門事業者団体として、幅広い組織化、共同購買事業、業
界の健全な発展、葬祭事業の近代化、業界の倫理確立と地位向上、
人材の育成による葬祭従事者の資質の向上、阪神・淡路大震災、東日本大震災等に
おける災害時の緊急支援活動等に努めてきました。
令和4年12月現在、会員 全国57事業協同組合、所属員 1,263名という、名実ともに
日本最大の葬祭事業者の組織となっています。
採用情報
採用担当者からのメッセージ
サシキン葬祭は創業120余年。
おかげさまで多くの方々からご愛顧を頂き、
多治見市では、なくてはならない会社へと成長しました。
歴史はありますが、近年の葬儀事情を考慮して家族葬、無宗派葬も執り行っています。
葬儀は故人様にとってもご遺族様にとっても一度きりのセレモニーです。
ご遺族様に寄り添い、悲しみを乗り越え前を向くお手伝いをさせていただいております。
人と接するのが好きな方、経験は問いません。
景気に左右される事も少なく安定した職種になります。
同じ地域で、家族やマイホームを持ち、じっくり腰を据えて働けます。
先輩スタッフからのメッセージ
2008年入社 | Aさん |
---|---|
人に寄り添うお仕事がしたいと思いサシキン葬祭に就職しました。 最近は事前相談をされる方も増え「故人様の希望していた葬儀ができました」とご遺族様から感謝の声をかけていただくことも少なくありません。 感謝の声をかけていただくことが私のやりがいになっています。 |
2014年入社 | Bさん |
---|---|
葬儀の仕事は、臨機応変さが求められます。 最初は不慣れなため慌ててしまい、そのたびに先輩にフォローしてもらいました。 今も日々チームワークに助けられています。 未経験でも、先輩スタッフが丁寧に教えていきます。 仕事は難しいことなく、「おもいやり」の気持ちを持つ事が大切です。 |
募集要項
募集職種 | 葬祭ディレクター |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | お客様対応、搬送、見積り、発注、式場設営・片付け、通夜・葬儀の施行・運営、後フォローなど |
必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
勤務地 | 営業所 多治見市下沢町4-26-4 |
勤務時間 | 基本6.5時間勤務(通夜時 残業有) |
休日・休暇 | シフト制 ※休み 月6日以上 当然ですが、出勤日数が増えれば給与に反映します。 今月は頑張りたいなど、希望通りに調整を行います。 |
給与 | 基本給 18万円~22万円 |
手当 | 残業手当、担当手当、営業手当、宿直手当、達成手当など あなたの頑張り次第で収入は増えます! |
賞与 | 月間売上目標達成時に、その月に支給します |
福利厚生 | 社会保険完備、労働災害保険、退職金制度あり、交通費規定内支給、インセンティブ制度あり、自己申告制度あり、昇給あり、賞与あり、資格取得制度、社員割引制度、制服貸与、報奨制度 |
お問い合わせ
0120-34-0683
FAX.0572-24-5559